イベント情報

市民講座「鮎鮨の歴史」

市民講座「鮎鮨の歴史」

 岐阜市長良の夏の味覚・アユ。これを使ったアユずしのルーツは、平安時代にまで遡るともいわれます。江戸時代には将軍家御用として献上されました。そこにかかわったのが鵜飼漁で、幕府がおこなった鵜飼の保護策はアユずし保護でもあったのです。それは岐阜という場所が関係しているとかいないとか。皆さんで考えてみましょう。


※↓申込はこちら(11月18日(土)午前9時申込開始)

https://questant.jp/q/YUFKMMMX



開催時間(受付時間)
13:30~15:00(受付13:15~)
開催場所
長良川うかいミュージアム会議室
定員
20名(定員を超えた場合、抽選)
講師
日比野光敏さん(愛知淑徳大学教授)
参加料
無料
申込期間
11月18日(土)9:00~12月6日(水)23:59
往復はがきの申込方法
講座名、郵便番号・住所、氏名、電話番号、参加人数(大人・小人)を記入し、往復はがき(必着)にてお申込みください。
※直接来館でのお申し込みも可能です。
申込先
〒502-0071岐阜県岐阜市長良51番地2
TEL:058-210-1555
FAX:058-233-6658
MAIL:info@ukaimuseum.jp
PAGE TOP
前売り観覧チケット購入